加工事業
平成29年1月、ようやく小さな加工場が稼働を開始。
加工場の名称は「みんなの加工場」として
また、新たに小田原柑橘倶楽部の新事業がスタートしました。
将来的に安定した、より強い農業経営を考えた時、
この果汁を搾ったりする加工所部門は、
私たちがどうしても農家さん側に持たせたかった部門なのです。
今後、小田原柑橘倶楽部としてフレッシュジュースなどを
製造・販売・卸売などをを行う予定ですが、
他の農家さんにも門戸を広げ、収穫量が多くなりすぎ安価で困る時など
小ロットでご利用いただけるようにしたいと思っています。
そのほか、オリジナル商品を希望される方へも
原料用果汁の搾汁をはじめ、デザイン・プロモーション等含めた
マーケティング全般のお手伝いもさせていただく予定です。
OEM、貴社と小田原柑橘倶楽部のタイアップ企画も承ります。
一円融合の精神で、ぜひ、みんなで地域の元気を創造しましょう。
事業内容
- 小田原柑橘倶楽部 フレッシュジュースの製造・販売・卸売
- フレッシュジュースのOEM(製造受託)
- フレッシュジュースのタイアップ販売
- 原料用柑橘類果汁の製造・販売
- 持ち込みの果物等の搾汁・加工
持ち込みの柑橘類や野菜類などの搾汁も小ロットからご相談承ります。
例えば生産者の方の「みかんが余ってしまった」「トマトが採れすぎて、加工して保存したい」「見た目は悪いけど味はおいしい果物を活用したい」といったケースにも対応できます。お気軽にお問い合わせください。

小田原柑橘倶楽部 小田原みかんジュース
加工所の様子
小田原柑橘倶楽部のポリシーをもとに
加工所はあえて元畳屋さんであった、
築90年の趣きある木造の建物をリノベーションしました。
私たちの身の丈にあった、小さな加工所でありますが
ここで柑橘類をはじめ果物等の搾汁~充填などを行います。
2月中旬までは、まだ全ての機器も揃っていないこともありテストを繰り返す予定です。
お問い合わせ
下記のメールもしくはお電話にてお問い合わせください。
メールアドレスでのお問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
[小田原柑橘倶楽部 事務局]
報徳二宮神社 報徳会館 企画デザイン室
担当:白石 知土
TEL 0465-23-3246(火曜定休)